![]() |
やっちゃれエコライフ!2007
|
![]() |
地球温暖化を防げればいい。
一番、車が悪い事を知りました。お母さんたちは近いところでも車だったので、 やめて欲しいです。一日やってみて楽しかったです。
食べ物や生ものを捨ててもったいないです。
近くの場所に行く時は、歩きか自転車で行った方がいいと思う。
買い物のときにレジ袋をもらっていること。
たまにやっていたことがエコになっていたのが、ちょっとびっくりした。
ちり紙をすぐ使うから気を付けようと思った。
これからは一週間のうち一日はテレビを見ない日を作ります。
こんな身近な事で、二酸化炭素が減らせるのなら、今度から気を付けて行きたいと思います。
車のエンジンのかけっぱなしは悪いと思いました。水の出しっぱなしは悪いと思いました。
もったいないと思ったこと⇒冷蔵庫の扉をすぐ閉めないこと。水の流しっぱなし。 いらない紙を使わない事。テレビの付けっぱなし。 クーラー28℃以下。
地球の大切さが分かった。
風呂には行った時にシャワーを出しっぱなしにしているのがもったいない。 クーラーの使いすぎは環境に悪い。
冷蔵庫の扉をすぐに閉めるのを気をつけたのは、あまりなかったので、なんだか早くしようと 思って、取る物を落としてしまいました。でも、いい事をして、良かったです。
食べ物の残し。捨ててしまうこと。
誰も居ない部屋や、車の排気ガスは環境に悪いと思いました。
感想⇒初めてやって、こんなに環境を大切にする事は難しいと思った。 環境に悪いと思ったこと⇒ゴミを道端に捨てる人が居た。 もったいないと思っていること⇒空になったペットボトルはすぐにリサイクルに 出すのではなくて、ペットボトルの中が汚れるまで、 お茶を入れたり工夫して使ったらいいと思う。
水の流しっぱなしは、水がもったいない。 兄弟で(充電器、エアコン パソコンなど)皆で節約すればいい。
@夜、電気をつけて本を読む。Aテレビをみる時間が長い。
ご飯やおかずを残したら、せっかく買ったものがもったいなくなる。
・かいものに行った時は、袋をもらわない方がいい。 ・ポイ捨てをしたら環境に悪い。 ・森の木を切らない方がいい。
@お風呂の水を再利用 Aゴミを増やさない B油を流さない C洗剤を使いすぎない Dトイレットペーパーを使いすぎない
ゴミのポイ捨て。
ゴミを出すこと。
私は要らない紙をもう一度使ったほうがいいと思いました。
私は、お茶やジュースがこぼれたとき、ティッシュで拭くのをもったいないと思います。 布巾で拭けば、ティッシュのムダ使いにならないと思います。
なるべくムダな電気は使わないようにする。
こうやってみると、やっていない事があるなと思った。やっていることを守れた。
近くに行く時は自転車で行こうと思いました。
朝は明るいので電気をつけない様にしました。 また、車は排気ガスを出すから、地球に良くないんだなと改めて思いました。
車の排気ガスなどがとても環境に悪いと思う。 中でもバスやトラックの排出ガスが一番悪いと思う。においも臭いし、環境に悪いと思う。
TVゲームはあまりしないようにする。 お風呂に入ったときも、シャワーを出しっぱなしにしない。
水道の水を出しっぱなしにしているのがもったいないと思います。 水がちょっと『ポタッ、ポタッ』と落ちていてもったいないです。 ちょっとずつ気を付けていったらいいと思います。
こんなことでも環境にいいならこれからも続けられそうです。 これから冷蔵庫のドアをすぐ閉めるようにします。
近くに行く時くらいは歩いたらいい。
自分達一人ひとりが節約するとこんなにも多くできるなんてすごいと思った。
割り箸などは使い捨てでゴミがでるのに、使っていたら環境に悪いと思った。
ヘアースプレーは使わず、髪のセットはワックス・ゼリーにしている。
(もったいないと思っていることは)ポイ捨て。排気ガス。
もったいないことは、水の出しっぱなしです。
もう少しみんなで考える。
一人ひとりがまずできる事から始めると、温暖化を防げることがわかりました。
「テレビゲームをしなかった。または、テレビを見なかった」は難しいと思う。
(もったいないと思うこと)コンビニとかで割り箸をもらっているのを見た時。
今日やってみて、自分がほんの少し気をつけるだけで、こんなにも二酸化炭素が減らせると いう事に驚きました。例えば、どこかに行く時、車を使わずに自転車か歩いていくだけで、 77グラムの二酸化炭素が防げる。これを日本中の人が、毎日コツコツとやって行くと、 絶対に地球温暖化は防げます。これからもコツコツと小さなことから、一生懸命して、 絶対に地球温暖化を防ぎたいと思います。
(もったいないと思うこと)使い捨て商品。百均(すぐに壊れて役に立たない)
これからは、環境のことを考えて、水を出しっぱなしにしないとか頑張ろうと思いました。
私は「いつも」のところに全然○が付かなかったので、これからはそれに気をつけて、 「いつも」のところに一つでもいいので○が付けばいいなと思いました。
いつも買い物をした後、レジ袋をもらうから環境に悪いなあと思った。 これからは、あまりもらわないようにMyバックを持って行こうと思った。
近くに行く時に、車を使わないだけで77グラムもの二酸化炭素が減るなんて、 とてもビックリしました。それで二酸化炭素の量が減るのなら、近くのところへは、 なるべく歩こうと思います。
大体はできたと思います。
電気の付けっぱなしがなくなった。
電気をつけっぱなしにする事がもったいないと思っている。 ゴミをポイ捨てすることが、環境に悪いと思う。
排気ガスなどが環境に悪いなと思ったから、できるだけ車に乗らずに、 歩いたり自転車などを使ったらいいと思いました。
ノートを何も使ってないのに、ほったらかしにしていることや、 ゴミをポイ捨てすることは環境に悪い事だと思う。
プールのとき、太陽の光があるのに、わざわざ電気を付けること。
無駄遣いをちょっとしたなと思った。
大人の人がタバコを吸うのは、環境に悪いと思った。
初めてやったところも、いつもやっているところもあったけど、 気付いた時にもっと早くやれる様にとか思いました。 やってみるとちょっと楽しかったりもしました。 これからも気付いた時とかもやって行きたいです。
(もったいないと思うこと)使ってない場所の電気をつけっぱなしにする事。
冷蔵庫とかすぐに閉めたりして二酸化炭素の量が一日で減らせるので、 これがいつもできるようになりたいです。
今度からも節約を大事にしたいです。
あんまり二酸化炭素を冷蔵庫・車とかで出さないで、人間の息とかは仕方ないから、 冷蔵庫とかであんまり二酸化炭素を増やさないように、頑張りたいと思いました。
鉛筆削りのコンセントを入れっぱなしにしているので、 使わない時はコンセントを抜く様に気をつけます。
少しのことで二酸化炭素が減らせるので、 皆が協力してやればいいんじゃないかな?ということを話し合いました。
小さなことからちゃんとすれば、地球温暖化を防げることが分かりました。
紙はリサイクルしなければいけないと思います。
節約は難しいけど、しなくちゃいけない事だと思います。
いつもよりちがう事をしたので、大変でした。
出掛けると必ずレジ袋をもらってしまう。
日本は残し過ぎています。世界ではご飯を食べられずに亡くなっていく人がいるので、 食べ物を残しちゃいけないと思います。
私は「コンセントを抜く」がほとんどできていませんでした。 今日初めてやってみて、これが地球温暖化に少しでも影響を与えないなら、 毎日少しずつやってみようと思いました。
人間は環境を壊していて「私くらい…」と思っていたことが大きなことにつながるという事に 気が付きました。これからも、環境の事について考えたいと思います。
テレビゲームやテレビは環境に悪いので、これからはあまりしないようにします。
車の排気ガスが環境に悪い。
レジ袋をもらわない。使ってない部屋の電気は消すようにしたいと思いました。
水道の水をずっと出しっぱなしにするのは、水がもったいないと思いました。 近くに行くとき、私は車に乗って行っています。 今度からは環境の事を考えて自然を大切にして行きたいです。
地球にやさしくして、他にも自然を大切にしたいと思いました。 環境に悪いと思うことは、使い捨ての物。例えば割り箸・つまようじなどです。 もったいないと思うことは、食べ残しや賞味期限切れになって捨ててしまうことです。
前までは、紙を少し使ってすぐに捨てていたけど、 最近はちゃんと使ってから捨てることにしました。
歩いて行ける近くなのに、車に乗って行くこと。 エアコンの温度を下げすぎること。誰もテレビを見ていないのにずっと付けている事。
近くに行く時、車に乗るのをもったいないと思った。テレビを見ることは環境に悪いと思った。
プラスチック製品が多すぎると思います。
いつもやっている事というのはわかるが、今日やった事というのは違うと思う。 これからやっていく、気を付けてやるようにする。だから今日やってみただけならわかる。 今日やっただったら適当に○を付けて心に残らない。
ちょっと気を付ければ出来ることばかりだから、毎日出来そうだなと思った。
私はいつも要らない紙をすぐに捨てるので、もったいないと思いました。
まず一人ひとりから始める事って大事だと思っていました。 まず家族が一日一回、環境のため気を付ける(電気をこまめに消す)etcから始め、 次は同じ時間に何か環境に役だつ事を友達にも勧める。 やがて世界中に広がり、一日一回が一日中に変化して行く・・・と思います。 良い事は広がりを強く早いと思います。 この想いを発案された方に感謝します。人間も中々捨てたもんじゃないと思えました。
ディーゼル車からハイブリッドへの乗り換え。火力発電所の削減。 水力や風力発電に力を入れること。原子力発電は、プルサーマルを必ずする事。
テレビの付けっぱなしはもったいないと思った。 スーパーで買い物をした時、商品を包装しているトレーやラップなど、ゴミを増やしている。
冷蔵庫の消費期限切れや食べ残しで捨てなければならない物が多い。今後、気を付けます。 昼間にトイレの電気をつけるクセがあり、そのスイッチが入ったまま夜を迎える事がある。 コンセントからプラグを抜くこと(習慣)がない。
買い物のレジ袋をもらうことに慣れていて、エコバック持参を心掛けたい。